先日、外部のファッションショーに
出演させていただく機会がありました☺️
普段レッスンの中で講師の先生方が
教えてくださってることを実際に
経験したり、外部にでることで感じた
新しい学びがありました💡
あてていただいた衣装を表現することの
モデルとしての役割の汲み取りや大切さを
前回の記事で書かせてもらいましたが、
ここでは私が経験し、感じたことを*॰ॱ___ ✍🏻
1.自分にあてていただいた衣装と
曲のイメージが異なることがある。
最近の私は特に曲のイメージで
歩き分ける練習に力を入れていたため
リハの後に、お洋服をどう伝えようかと
すごく迷子になりました😂
今はまだ歩き分けをたくさん
身につけている段階だけど、
着ているものを魅せるという練習も
もっと意識していかないといけないと
思いました🍀
2.衣装のサイズ感
今回は秋冬の新作ということで
ロングコートを着させていただく
機会があったのですが私の身長は157cm。
服に着られないようにするには
どうすればいいのか?
靴が合わない中でどうすれば
魅せながら歩くことができるのか?
以前のレッスンで講師の方がおっしゃってた
「服に自分を合わせていくんだよ」
っていう言葉をひしひしと感じました🍀
3.全方向から視線がある
今までの経験やレッスンでも
意識して取り組んできたつもりでした。
けど、お洋服がどう見えているかまで
意識できていなかったことに気付けました。
特に後方ななめからの視線とか、
本当に360度どんなお洋服を着ているのか
見られているという意識が弱かったと
気付けました🍀
4.MONAのイベントと違い
私のことを知らない人しかいない。
"私"を見に来ている人がいない。
当たり前なことなんだけど、
初めての経験でこれが1番
不思議な感覚でした。
いつも大好きなみんなと
レッスンやイベントができていること、
私のことを応援している人が
たくさん見に来てくれていることの
ありがたさが分かったと同時に
危機感も持ちました。
本番当日に楽しい雰囲気にのまれて
練習してきたものが出しきれなかったり
お洋服を魅せきれていなかったり
するのはここにあるのかもしれない🎈
もっともっと突き抜けたい、
MONAのレベルをもっと上げたい、
そしてその先の出口をたくさん増やしたいし
外部で通用するモデルになりたい!
そんなMONAモデルがたくさん出てほしい!
今の私ではまだまだMONAでも
引っ張っていける存在ではないけど
心からそう思う!!
上級をもっとレベルアップ
していきたいと言ってくださる
講師の先生方の想いに応えたいし、
何もなかった私たちが輝ける場を
作り続けてくれているMONAに
与えられるばかりじゃなく還していきたい🍀
全くの未経験から身長や年齢関係なく
モデルとして活動できることのありがたさ、
ウォーキングだけでなく様々な分野に
挑戦できるチャンスの提供をしてくれている
MONAに改めて感謝です🍓
今こうして活動させてもらえてること、
絶対に絶対に当たり前に思ってはいけない。
今回の経験をいかして
8/12のMONA FASHION fesでの
ブランドステージはさらに進化したものを
お届けできるよう頑張ります😊❣️
------------------*⑅୨୧
8/12 MONA FASHION fes
"Beyond the Frame"
@Zeppなんば大阪
MC、ブランドステージに出演します!☺️
ぜひ観に来てください!!
チケット購入はこちらから🍒
https://mona.style/article/?id=21763
୨୧⑅*.-----------------